胃炎とはどんな病気?
胃の粘膜で炎症が起きている状態を胃炎といいます。
胃炎には原因によって「急性胃炎」と「慢性胃炎」があります。
急性胃炎
暴飲暴食、喫煙、ストレス、薬剤などが原因で起こるのが「急性胃炎」です。
慢性胃炎
主にピロリ菌の持続感染が原因で起こるのが「慢性胃炎」です。
慢性胃炎の原因がピロリ菌の場合は胃潰瘍や十二指腸潰瘍になりやすかったり、胃がん発症リスクが高いため注意が必要です。
ピロリ菌が原因の慢性胃炎が長期間続くと、胃粘膜は薄くなり「萎縮性胃炎」という状態になり、胃がんの発症リスクが高くなります。
いずれも早期発見、早期治療が必要になります。
胃炎の症状
下記症状がある場合は、早めに当院でご相談ください。
また、ピロリ菌による慢性胃炎は無症状のこともあります。
- 腹痛(上腹部・みぞおちの痛み)
- 腹部膨満感・不快感
- 胃のむかつき・胃が重たい
- げっぷ・胸やけ
- 吐き気
- 食欲不振
胃炎の主な症状は腹痛、腹部不快感や膨満感、吐き気や嘔吐などがみられます。
胃が重たい、むかつくなどといったこれらの自覚症状のみで診断した胃炎を症候性胃炎といいます。
胃炎とは本来は病理組織学的に胃粘膜に炎症があることが証明されている状態をいいます。
最近では慢性胃炎はピロリ菌が関与する胃炎(萎縮性胃炎)と胃の機能低下が原因で起こる機能性ディスペプシアにわけられています。
胃炎の種類と
急性胃炎
睡眠不足やストレスによる自律神経の乱れ、過度な飲酒や喫煙、香辛料などの刺激物の過剰摂取でも胃酸分泌が亢進し胃炎になります。
慢性胃炎
主にピロリ菌の感染が原因で、胃粘膜に炎症が起こるために胃炎になります。
長期間感染が持続すると、胃粘膜が痩せて薄くなり萎縮性胃炎という状態になります。萎縮性胃炎は腸上皮化生(胃粘膜萎縮が進行すると腸粘膜のような形態に置き換わる)という状態を引き起こし、胃がんリスクになることがわかっています。
胃カメラなどの検査で、ピロリ菌による胃炎が証明されず症状がある場合は、消化管運動機能に問題がある「機能性ディスペプシア」という状態に分類されます。
ピロリ菌感染による萎縮性胃炎の経過
- ①ピロリ菌感染による慢性胃炎の持続
- ピロリ菌の感染が原因で、胃粘膜に炎症が起こるために胃炎になります。
- ②萎縮性胃炎
- 長期間感染が持続すると、胃粘膜が痩せて薄くなり萎縮性胃炎という状態になります。
- ③胃粘膜の腸上皮化生
- 萎縮性胃炎は腸上皮化生(胃粘膜萎縮が進行すると腸粘膜のような形態に置き換わる)という状態を引き起こします。
- ④胃がん
- 萎縮性胃炎によって腸上皮化生の状態が続くと胃がんにかかるリスクが上がります。
胃炎の検査
問診を行い、食生活や内服薬剤などの確認を行い検査、治療方針を決定します。
必要に応じて、胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)を行います。
胃カメラは当院でうけていただくことができます。
経鼻内視鏡もしくは鎮静剤を使用した経口内視鏡で苦痛の少ない状態での検査を推奨させていただいております。
鎮静剤の使用で寝ている間に検査をうけていただくことも可能です。
胃炎の治療
食習慣、生活習慣
食生活、日常生活習慣に問題があれば改善していただきます。
内服治療
胃炎の原因になる薬剤で可能なものは中止、変更します。
胃酸分泌を抑える薬や粘膜保護剤など処方します。
ピロリ菌除菌
胃カメラをして胃炎があれば、ピロリ菌の検査をします。陽性が確認された場合は除菌治療を行います(保険適応)。
除菌治療は2種類の抗生物質と1種類の酸分泌抑制薬を7日間内服します。この治療で約90%が除菌できます。
除菌で発がんリスクは1/3程度に下がりますが0にはなりません。定期的な胃カメラでの経過観察をお勧めします。
お気軽にお問合せ下さい。
受付時間 9:00~17:30[木曜午後・土曜午後 および祝祭日を除く]